【第2回】3分で読める実践型学習理論コラム!  ー「絶対やる!」より「好きなルール」を作ろうー

2021.12.1

【第2回】3分で読める実践型学習理論コラム!  ー「絶対やる!」より「好きなルール」を作ろうー

【第2回:「絶対やる!」より「好きなルール」を作ろう】

「新しい学力観」が提唱されてから早30年。指導要録は観点別となり、生徒の学ぶ「意欲」・「関心」の評価が重要視されるようになりました。これに合わせて、子どもの学ぶ「意欲」・「関心」という「見えない学力」、つまり定量化することが困難な非認知能力が注目されてきています。「生きる力」とも言われる非認知能力をご家庭でどのように伸ばし、未来を生き抜く力を身に付けることができるのか。

日本人として初めてグローバル・ティーチャー賞に選出された神田外国語大学の高橋先生のコラムを全13編の連載形式でお届けします。

高橋先生.jpg神田外語大学 言語メディア教育研究センター 客員講師 高橋 一也(たかはし かずや)先生 
慶應義塾大学大学院、米・ジョージア大学大学院でインストラクショナルデザインを研究(全米優等生協会選出)、蘭・ユトレヒト大学大学院で認知心理学を学ぶ。2008年より都内の私立学校の英語教諭として勤務し、2016年度より中学教頭を務める。2016年には日本人として初めてグローバル・ティーチャー賞の最終候補に選出される。現在、日本全国の学校で授業力向上の支援にも力を入れている。

 

目標達成のためには環境を作るのが大事ということがよく言われています。今日は、例えば「寝る直前までだらだら携帯をするのをやめたい」と思っている人にぴったりな内容です。

なぜ、このことを書こうと思ったかというと、ある本を読んでいたら行動を変えるために「潜在意識を変えよう」と書いてあったので、もっと簡単な方法があるよ、と思ったからです。

簡単な方法、それは「自分の好きなルール」を作ることなんです。このことは前に紹介したNY大学のゴルヴィッツサー教授だけでなく、同僚のアダム・オルター(Adam Alter)教授ら数多くの心理学者が述べていることです。

ーーーー

無敵の戦士も誘惑に勝てない

Odysseusその昔、トロイアに帰ろうとしていたオデュッセウスは、美しい歌声で船乗りをおびき寄せ難破させてしまうという恐ろしい人魚の形をした怪物、セイレーンのそばを通り過ぎなければなりませんでした。百戦錬磨の強者であるオデュッセウスでしたら、まるで松岡修造選手のような気合いで

ぜったいに誘惑に負けない

と南極の氷山が解けてしまいそうな気合いでこの修羅場を乗り切ろうとすると想像してますよね。




しかし、彼は立ち向かうどころかその反対。秒で「意志では勝てない」と判断したのです。
彼がしたのは、船乗り達には蝋で耳栓をし、事前に仲間達にマントにロープでグルグル巻きにして動けなくするように命じ、セイレーンのいる場所を通過したのでした。つまり、この物語から学べることは「鉄の意志」よりも事前のちょっとした「ルール」が大事と言うことです。(https://gods-and-demons.fandom.com/wiki/Odysseus

 

行動に移すルールをつくってしまう

夜寝るまでだらだら携帯をいじくってしまう癖を直したい、ということであれば寝室に携帯を持ち込まないというルールを作ってしまえばいいのです。

日記を書き続けたいというのであれば、自分の好きなノートや手帳を用意して、よる寝る前に好きな手帳を眺め、文章を書くというルールを決めればいいのです。

つまり、「やろうやろう」と強く念じたり思うよりも、「これしたら〜しよう」というルールを作ることが大切なんです。

ゴルヴィッツサー教授の同僚、オルター教授によると、

良い習慣を身につける秘訣は、「良い選択」をすることではなく「選択肢が限られた環境」を作る

と述べています。ですから、行動に移すための環境作りのルールを考える問のです。

 

目標を達成するための計画にはルールがいいみたい

それでもルールを作って実行に移すのはやっぱ難しいと感じてしまう方もいますよね。最後の一押しは、感情です、はい。人がやるかやらないかは、好き嫌いに大きく左右されます。ですから、自分が作るルールは「自分にとって好ましいもの」でなければならないのです。先ほどの例だと、寝る場所は携帯がなくても好きになれるような場所にすればいいのです。アロマを焚いたり、好きな照明にしたり。手帳の例だと、好きな手帳の他、お気に入りのペンなど。

目標達成のためには「行動に移すための好きなルール」を作ることが大切なんです。

それではよい1日を!

© 2021 Kazuya Takahashi   
出典:高橋一也 「3分で読める実践型学習理論コラム!」 https://note.com/playfulquest/n/nd48033811529 2021年

関連記事

【第1回】3分で読める実践型学習理論コラム! ーみんなで伸ばそう「非認知能力(スキル)」ー >

【第2回】3分で読める実践型学習理論コラム!  ー「絶対やる!」より「好きなルール」を作ろうー >

【第3回】3分で読める実践型学習理論コラム! ー「とりあえずやってみる」はなぜ効果的かー >

【第4回】3分で読める実践型学習理論コラム! ー伝説の宮大工に学ぶ子育て・人材育成論ー >

【第5回】3分で読める実践型学習理論コラム! ー「なぜ」という質問は「なぜ」すごいのか?ー >

【第6回】3分で読める実践型学習理論コラム! ー子どもはなぜ思いのほか頑固なのかー >

【第7回】3分で読める実践型学習理論コラム! ー勉強は量か?質か?方法か?ー >

【第8回】3分で読める実践型学習理論コラム! ー「やればできる」をまたちょっと考えてみるー >

【第9回】3分で読める実践型学習理論コラム! ー教え合うことはなぜ大切なのかー >

【第10回】3分で読める実践型学習理論コラム! ー「とりあえず図を描いてみる」習慣を身につけようー >

【第11回】3分で読める実践型学習理論コラム! ー「ゆるいモノ」から始めようー >

【第12回】3分で読める実践型学習理論コラム! ー教え込むよりちょっと考えさせるのがいい、は本当みたいー >